MENU

赤門アカデミーでのドラゴンイングリッシュを使った構文暗記法

英作文は、東大をはじめとする多くの大学で出題されます。 しかし、英作文はリスニングなどと同じく、得意な人は得意ですが、苦手な人が多いのも事実です。 では、英作文を勉強したい、得意になりたいという人はまず最初にないから手をつければ良いのでしょうか? それは、構文暗記です。 英作文に必要な重要構文を100個ほど暗記して実際に書けるようにしていくことがとても大切です。 そして、この構文暗記に最も適している参考書が「ドラゴンイングリッシュ」になります。 落ちこぼれ高校生が東大受験を目指すというドラマで有名なあの「ドラゴン桜」の英語の先生のモデルといわれている、竹岡広信さんの参考書です。 この参考書の名前「ドラゴン」も「ドラゴン桜」から来ています。 この参考書は我々赤門アカデミーでも英作文の入門段階の勉強のために使っています。 ここでは、この「ドラゴンイングリッシュ」を使った赤門アカデミーでの構文暗記法を解説していきます。 英作文は苦手だけれども、何から始めて良いかわからないという人は、このページを参考に自分でドラゴンイングリッシュを進めてみてください

ドラゴンイングリッシュをやる前に

ドラゴンイングリッシュで英作文の勉強に入る前には、英単語、英文法、英語長文、英文解釈などの基本的な英語の勉強が進んでいればいるほど良いです。 実際に赤門アカデミーでは、英作文のカリキュラム自体、これらの4つのカリキュラムの勉強が終了してから出ないと始めません。 例えば、英単語は少なくともシステム英単語やtarget 1900のうちどれか一冊が終わってから入ります。 文法もベスト400まで、そして、英語長文や英文解釈では、ポレポレやハイパートレーニングlv3が最低限終わってから英作文のカリキュラムに入ります。 これは、英語に、特に英語長文にどれだけいままでに触れてきたのかによって、英文の覚えやすさが変わるからです。 特に、赤門アカデミーでは、カリキュラム通りの勉強をしていれば、ハイパートレーニングlv.3を終了するまでに大量の英文を何度も音読してきたことになります。 よって、自然に大量の英語をある程度は覚えているのです。 さらに、それらの文法的な構造も一緒に頭の中に入っているので、ドラゴンイングリッシュを始めても、暗記するように言うだけですぐに書けるようになります。 みなさんも英作文の勉強を始める前に、これら英語の基礎的な勉強が不十分である場合は、まずはそちらの勉強から始めてみてください。 特に長文は、どの大学入試でも配点が大きいので、長文の勉強をした方がコストパフォーマンスが良くなります。 ただ、どうしても英作文の勉強にモチベーションが既にあったり、英作文の勉強をしなければいけない人のために最低限こなしておいて欲しい勉強を紹介します。 それは以下の3つになります。
  1. システム英単語2章までもしくはそれと同等の語彙力を身につける。
  2. 共通テスト英語リーディングで8割以上得点する。
  3. センター試験英文法の問題で8割以上得点する。
英単語に関しては、最低限システム英単語2章レベルのものを知っていないと英作文の勉強は厳しいです。 例え、気合でドラゴンイングリッシュの構文を100個覚えたとしてもその次の勉強につながりません。 さらに、英語の長文読解力については、共通テストのリーディングですらすら読むことができる、つまり8割以上は必要になります。 暗記する文の文法構造がすぐにわからなければ、勉強が非効率的になります。 後に紹介しますが、単純に100個の構文を丸暗記すれば良いと言うものでありません。 丸暗記したからといって、今後の英作文でそれを活かせるようにはならないので、英語長文の読解力はある程度必要になってきます。 さらに、英文法の知識も必要になります。 ドラゴンイングリッシュでは、与えられた日本語に対して、どうしてそのような英訳になるのか理解しながら覚えていく必要があります。 そのためには、解説を読んで完璧に理解するだけの文法の知識が必要なのです。 英作文をどうしてもいますぐ勉強したいという人は、この3つのことがしっかりとクリアーできているか確認してから、勉強に取り掛かりましょう。

ドラゴンイングリッシュとは

では早速ドラゴンイングリッシュとはどういう参考書なのか詳しく解説していきます。 ドラゴンイングリッシュには、まず100個の日本語とその英訳としての構文が載っています。 そして、それらの下には豊富な解説があります。 この解説がかなり詳しくこのドラゴンイングリッシュの重要な部分となってきます。 このドラゴンイングリッシュの英訳は、日本語の単純な直訳となっていないからです。 英語を和訳する際は、文法的規則にのっとり、かなりシステマティックに訳していきます。 つまり、構文にある程度単語の意味を当てはめるだけで多少不自然であってもある程度意味の通じる英語ができます。 しかし、日本語を逆に英語にする際に直訳するとかなり不自然な訳になってしまうのです。 これは、英語がかなり文法的に簡単で論理的な言語であるのに対して、日本語が曖昧な言語だからです。 ただ、英作文が苦手な多くの人は自分の書きたい日本語をそのまま直訳にして英語にしてしまっています。 これが原因で、不自然な英語ができていしまい、たくさん減点されていくのです。 よって、日本語からなるべく自然な英語になるように訳すのではなく言い換える作業が必要になります。 この言い換えのための解説がドラゴンイングリッシュはかなり詳細に書かれているのです。 そして、ドラゴンイングリッシュの中には、応用の効くものばかりが収録されているのです。 この解説が今後ドラゴンイングリッシュを勉強していく上でとても大切になってきます。

ドラゴンイングリッシュの勉強法

それでは、いよいよドラゴンイングリッシュの勉強法について解説していきます。

1週間での課題量

まずは最初に、1週間の課題の量について説明します。 ほとんどの生徒は、1週間で25文ずつ覚えていきます。 これは、順調に進めば、4週間つまり、1ヶ月ほどでドラゴンイングリッシュが終わるペースになります。 余力がある人は、1週間で30や50文覚えて一気に終わらせてしまう人も中にはいます。 いずれにせよ、だらだら覚えてしまうとそれだけ前の部分が忘れやすくなってしまうので、25文ずつ覚えていくのが良いでしょう

日本語と英語を見比べる

次に、1文1文ごとの勉強法について解説していきます。 まず最初に自分で日本語と英語を読み、見比べてみてください。 この際、英語の文の文法構造がどのようになっているのか分析に直訳してみるとよいでしょう。 直訳した日本語ともともとの日本語を見比べることによって、どの部分がどのように言い換えられているのか明らかになります。 ただ、このドラゴンイングリッシュでは、ハイパートレーニングやポレポレのように文法構造に関する解説が必ずついているわけではありません。 つまり、ドラゴンイングリッシュを取り組むには、書いてある英文の文法構造が容易にわかるくらいの英文解釈力が必要になります。 ドラゴンイングリッシュの勉強をはじめてみて英文を直訳したり、文法構造の分析をしたりということが難しい人は、英文法の勉強や英語長文の勉強不足です。 一旦、これらの基礎的な勉強に戻って再度チャレンジしてみましょう

下の解説を読む

次に、下の解説を読んでいきます。 下の解説では、先ほど自分で分析した、日本語と英語の言い換えについて詳しく書かれています。 この解説を読んで、なぜそのような日本語から英文のように言い換えることができるのか理解しましょう。 これを理解するプロセスが今後大切になっていきます。 生徒さんの中には、よくこのプロセスをすっ飛ばして丸暗記してしまう傾向にあります。 もちろん英文を覚えて欲しいことは欲しいのですが、解説の内容も一緒に覚えていかないと、他の英作文で応用が効きません。 この、日本語から英語に変換するプロセスを軽視せずに、しっかりと理解しておきましょう。

英文を暗記する

それでは次に英文を暗記していきます。 暗記の際は、ハイパートレーニングの音読のように何度も音読をして覚えていきます。 しかし、実際に文字にして書くことができなければ英作文では意味がありません。 最初は音読によって音として暗記していきますが、それができたら次に正確に書くことができるかどうか確認しましょう。 この際、一字一句違わずに書くことが大切です。 テストの際は、正しい英文であれば一応正解にしていますが、英作文を勉強している段階で一人でその表現が正しいかどうかを判断することはできません。 万が一間違った表現で覚えてしまうと、その表現が無意識のうちに脳内に残ってしまい、今後も使ってしまう可能性がでてきます。 よって、基本的に暗記する際は一字一句違わずに全く同じように書くようにしましょう。 特に、スペルミスやカンマ、引用符の位置などを間違えやすいので注意が必要です。 また、暗記した英文を自分で音読したり、実際に紙に書き出している際は、解説に書いてあった内容を思い出しながら書きましょう。 先ほど丸暗記は無意味だと言いましたが、このアウトプットの際に、なぜこの日本語がこのような英語に言い換えることができるのか、その理由を想像しているかしていないかの違いになります。 この理由を想像せず頭を使わず単にアウトプットしていると丸暗記になってしまいます。 理由がわからなければ、たとえ英文が正しく書けたとしても、覚えられていないことにしましょう

カンマや引用符のルール

カンマや引用符には、日本語の句読点と異なり厳密なルールがあります。 しかし、カンマや引用符のルールを厳密に習ったことがある高校生は我々が教えた中では一人も見たことがありません。 大学入試では、海外の大学でしっかりと教育を受けているネイティブの先生が採点する可能性があります。 特に東京大学や京都大学などの難関大学では、ネイティブの先生もたくさんいるので、実際に減点される可能性は大いにあります。 よって、英作文を勉強する際にカンマや引用符の使い方を正しく覚えることも大切になってきます。 ドラゴンイングリッシュでは、カンマや引用符の使い方の解説はありません。 高校生用の英作文の参考書でカンマや引用符についての解説がしっかり載っているものは今まで見たことがありません。 この場合は、ビジネス用の英会話や英語のサイトの解説を見ると良いでしょう。 実際に「英語 カンマ 使い方」などと検索すると、わかりやすく解説されているサイトがいくつも出てきます。 まずは、このサイトをしっかりと読んでどういうときにカンマや引用符をどのように使うのが正しいのか理解しましょう。 そして、ドラゴンイングリッシュの構文を覚える段階で、その構文の中にカンマや引用符があれば、どうしてそのように使うのかしっかりと理解しながら暗記しておきましょう

ドラゴンイングリッシュのテスト

次にドラゴンイングリッシュのテストを実際に指導の中でどのように行なっているのか解説していきます。 このテストは、数学や英単語のテストと同様に、音声もしくは動画通話による指導の前の1時間のテストの中で出題します。 ドラゴンイングリッシュのテストでは、課題として出した25文の中から、ランダムに5つ選んで出題します。 ドラゴンイングリッシュの構文の日本語をまずはlineのチャットで送信します。 その後に、数学の答案と同様に紙に書いてその写真をチャットで送ってもらいます。 この際、基本的にはドラゴンイングリッシュと一字一句あっているかどうか採点していきます。 仮に、違っても英語として正しいものを書くことができていれば正解にはしています。 しかし、多くの場合ドラゴンイングリッシュと違ったことが書いてあるものは、英語としても間違っている場合が多いです。 そもそも、違ったことを書いて正しい英文を書くことができるレベルであれば、ドラゴンイングリッシュをやる必要性がありません。 できるだけ正しく暗記するようにしましょう。 さらに、英文の言い換えの理由や、カンマの位置についての理解なども音声もしくは動画指導時に口頭でチェックしていきます。 基本的にドラゴンイングリッシュの合格目安は100点です。 しっかりと勉強していれば決して違った文を書くことはないので、よっぽど勉強が遅れていない限り、ミスがあるともう一度1週間同じ範囲を課題として出すことになります。

ドラゴンイングリッシュを終えたら

ドラゴンイングリッシュを終えることができると、いよいよ自由英作文の対策に入っていきます。 自由英作文のテキストとして使用するのは「キムタツライティング&グラマー」です。 この「キムタツライティング&グラマー」はもともと東大英語の英作文と和文英訳のために作られた参考書になります。 こちらの前半部分のライティングのみを使用します。 キムタツライティング&グラマーは、一見普通の自由英作文の問題集です。 しかし、解説がかなり豊富です。 特に、模範解答の数が一題あたりに4つ載っており他の参考書と比較しても圧倒的に多いです。 自由英作文の指導では、まずは、英作文を自分で書いてきてもらって、添削をしてもらいます。 そして、その添削してもらった答案と、模範解答の暗記の2本立ての勉強を進めていきます。 よって、このキムタツライティング&グラマーの模範解答の多さはこの勉強には最適なのです。 キムタツライティング&グラマーが終了すると、東大の過去問を始めとして、さまざまな大学の過去問の英作文を解いていきます

まとめ

以上が、赤門アカデミーでのドラゴンイングリッシュの構文暗記方法です。 まずは、ドラゴンイングリッシュに取り組む前に、ある程度基礎的な英語力がついていることが必要です。 その上で、ドラゴンイングリッシュの構文暗記をする際にはとにかく丸暗記にならないことが非常に大切です。 日本語から英語への変換プロセスがしっかりと説明できるように暗記していかないと、今後英作文を自分で書いていくときに全く役に立たないからです。 また、ドラゴンイングリッシュの構文暗記の段階あから、カンマや引用符などのルールも一緒に覚えていくことができると良いでしょう。 このページを参考に是非とも自分でドラゴンイングリッシュを勉強してみてください。]]>